
第ニ丁卯 |
|||
藩名 | 長州藩 | ||
藩主 | 毛利慶親 | ||
船種 | バーク船 | ||
機関 | 蒸気内車 | ||
備砲 | 6門 | ||
材質 | 木製 | ||
馬力 | 60馬力 | ||
写真 | 有 |
■ 詳細
建造時の仮称は「アソンタ(Assunta)」と称し、イギリスのロンドンで建造れた。慶応4年5月(1868年)、長州藩が購入し「第二丁卯丸」と命名された。
明治3年(1870年)4月9日に政府に献納され、兵部省所管となり「第二丁卯艦」と改名された。明治5年(1872年)2月から翌年1月まで測量任務に従事している。明治8年(1875年)の江華島事件発生の際には、「雲揚丸」や「春日丸」と共に釜山沖に派遣されたが江華島での直接の交戦には参加していない。
明治10年(1877年)に勃発した「西南戦争」では下関の警備に従事し、日奈久攻略に参加した。明治18年(1885年)、4月3日に明治天皇の福岡行幸の護衛艦として神戸港に回航中、三重県安乗崎で座礁し破壊された。
口コミ情報 ~この史跡についてあなたが知っている情報をどんどんコメントして下さい~
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。