松本城(深志城):国宝天守 徳川家重臣だった石川数正築城の日本四大国宝 松本城【お城特集 日本の歴史】

松本城:貴重な国宝天守 徳川家重臣だった石川数正築城の日本四大国宝 松本城 【お城特集 日本の歴史】

【城名】
松本城(旧深志城)

【松本城(旧深志城)の説明】
松本城は戦国時代には「深志城」と呼ばれていた。築城者は元「徳川家康」重臣であった「石川数正」とされている。しかし、深志城と呼ばれていた時代から信濃守護の小笠原氏一族の居城として一時代を築いていた。その深志城を修繕・改修したのが石川数正となる。数正はもともと徳川家の重臣であったが、豊臣秀吉との外交担当に任命され、秀吉と接する機会が多くなるほど豊臣家との距離が近くなっていった。

松本城:貴重な国宝天守 徳川家重臣だった石川数正築城の日本四大国宝 松本城 【お城特集 日本の歴史】

数正の退転は秀吉の魅力に共鳴したものなのか、はたまた家康からの内命(密命)によるものなのかその真実は不明だが、豊臣家との接点が増えるほど徳川家臣団との距離が離れていったということは考えられる。さらに “人たらしの名人” と言われていた秀吉特有の引き抜き術にのってしまったというのが通説とされている。

数正が「松本城主」に任命されたのは、秀吉による「北条征伐」後に、家康が北条家の遺領(関東)への移封を命じられたことによる。これにより徳川家家臣の小笠原家も関東へ移封となった。数正が松本へ入封すると早速、城の改修と城下町の整備に取り掛かる。城の改修や城下町の整備は数正の嫡男「康長」の代まで続けられ、現在のような城下町の基礎が出来上がった。

松本城:貴重な国宝天守 徳川家重臣だった石川数正築城の日本四大国宝 松本城 【お城特集 日本の歴史】

今日ではその遺構は国宝天守に指定されている。松本城の天守は現存している天守としては「姫路城」と並んでとても貴重な天守となっている。なお、その後の石川氏は有名な「大久保長安事件」に連座した罪によるもの、もしくは徳川幕府による外様大名の取り崩しにより改易にされたとも言われている。

松本城:貴重な国宝天守 徳川家重臣だった石川数正築城の日本四大国宝 松本城 【お城特集 日本の歴史】

※徳川家を退転した時点で石川家は譜代大名でなく、外様大名として扱われていた。

「石川康長(数正の嫡男)」及びその弟は、その後「大坂の陣」では大坂方(豊臣方)として参戦している。こうして徳川家の重臣だった石川家の末路は反徳川としてその終わりを迎えるのであった。一方、石川家改易後の松本城は代々城主が代わり、まずは再び小笠原氏へ、そして戸田氏・松平氏・堀田氏・水野氏と譜代大名が治める城として重きをなした。

黒塗りの天守と天守を囲む堀に反射して写る松本城の美しさは目を見張るものがある。松本城は現在「日本100名城29番」に選定されている。

松本城:貴重な国宝天守 徳川家重臣だった石川数正築城の日本四大国宝 松本城 【お城特集 日本の歴史】

【関連記事】
石川数正はなぜ徳川家康から豊臣秀吉へ寝返ったのか?
徳川家康から豊臣秀吉へ寝返った石川数正の最後とは?
石川数正の次男「康勝」が花と散った壮絶な最後とは?
松本藩/松平家6万石:松平光則 天狗党の乱・北越戦争・会津戦争へ参戦した松本藩






【松本城(深志城)・場所・アクセス】
〒390-0873 長野県松本市丸の内4-1

【松本城(深志城)地図】



関連記事

コメント

    • Jphistory
    • 2016年 6月 29日 9:40am

    「国宝松本城天守」の石碑を過ぎ、外堀から内堀へ入ると景色が一変。
    優雅で壮観な天守に驚きと感動を覚えました。
    ここは一度は行ってみると良いお城だと思います。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る