
快風丸 |
|||
藩名 | 備中松山藩 | ||
藩主 | 板倉勝静 | ||
船種 | スクーナー船 | ||
機関 | 帆走 | ||
備砲 | 0門 | ||
材質 | 木製 | ||
馬力 | 0馬力 | ||
写真 | 絵図 |
■ 詳細
元はニューヨークで建造されたアメリカの木造帆船「ゴーウルノルワラス」。
文久2年(1862年)9月に備中松山藩が購入し「快風丸」と命名した。藩主「板倉勝静」が老中に就いていた備中松山藩は佐幕派であったため、戊辰戦争がはじまると慶応4年(1868年)初頭に新政府軍に味方した岡山藩に制圧され、「快風丸」も岡山藩の管理下に落ちた。
同年10月24日に朝廷が借用し、11月26日に軍務官所管(新政府軍管轄)となった。明治2年(1869年)7月8日に兵部省(陸軍)所管、明治4年(1871年)12月17日に兵部省(海軍)所管となり明治13年(1880年)まで石炭輸送に従事した。同年1月19日、運輸船と定められたが、翌明治14年(1881年)2月7日除籍の上、売却された。
口コミ情報 ~この史跡についてあなたが知っている情報をどんどんコメントして下さい~
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。