
夕顔丸 |
|||
藩名 | 土佐藩 | ||
藩主 | 山内容堂 | ||
船種 | 輸送船 | ||
機関 | 蒸気内車 | ||
備砲 | 0門 | ||
材質 | 木製 | ||
馬力 | 150馬力 | ||
写真 | 有(復元模型) |
■ 詳細
原名スーイリン(朱林)・長36間・幅4間3尺・659トン。1863年イギリスで建造され、1867年2月29日英国商人オールドより15万5千ドルで土佐藩が購入した蒸気船である。黄色の船体、3本マストに張られた帆、一番高いマストに翻る藩旗と船尾側には日の丸の旗があった。
以後、大坂天保山に駐留して土佐国元と京都間の通信交通を助けた。坂本龍馬がこの船に便乗して京都へ向かう中、「船中八策」を練ったことは有名である。後に明治政府に献上され、太平丸と改称された。
口コミ情報 ~この史跡についてあなたが知っている情報をどんどんコメントして下さい~
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。