
丙辰丸 |
|||
藩名 | 長州藩 | ||
藩主 | 毛利慶親 | ||
船種 | 砲艦 | ||
機関 | 帆走 | ||
備砲 | 2門 | ||
材質 | 木製 | ||
馬力 | 0馬力 | ||
写真 | 絵図 |
■ 詳細
1856年12月、長州藩の萩小畑で建造された日本初の洋式木造帆走船で庚申丸とほぼ同型艦である。武装としては船首両舷に大砲1門ずつが据えられていた。慶応2年(1866年)の四境戦争(長州征伐)では小倉口に出撃し癸亥丸、丙寅丸らと共に小倉藩の田野浦を砲撃した。
その後も三田尻と大坂間の輸送や戊辰戦争にも従軍した。
口コミ情報 ~この史跡についてあなたが知っている情報をどんどんコメントして下さい~
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。