中村城:公家の一条家が京都から下向して戦国大名へ 一条兼定の居城 土佐中村城【お城特集 日本の歴史】

中村城:公家の一条家が京都から下向して戦国大名へ 一条兼定の居城 土佐中村城【お城特集 日本の歴史】

【城名】
中村城

【城の説明】
中村城は高知県四万十市にあった平山城である。もともと京都に居住していた一条家が、応仁の乱の混乱を避けるため自領である土佐国中村まで下向してきた。これが土佐一条家の始まりである。一条家は由緒ある家であったため、近隣からは「中村御所」とも呼ばれていた。

中村城:公家の一条家が京都から下向して戦国大名へ 一条兼定の居城 土佐中村城【お城特集 日本の歴史】

一条家はそのまま戦国大名へと変貌を遂げ、土佐国岡豊城の「長宗我部氏」や本山郷の「本山氏」との間で激しい争いを続けた。やがて岡豊城の「長宗我部元親」が力を持ち始めると、本山氏・吉良氏・安芸氏を次々と降し土佐一国を制覇するまでに至った。

一方、一条家は当主「兼定」が暗愚であり重臣一同からの信頼を失いつつあった。そのような折、長宗我部軍から攻め込まれ「兼定」は九州豊後の「大友宗麟」を頼って城から落ちのびた。長宗我部元親は兼定の嫡男「内政」を一条家の後継ぎとし、娘を嫁がせてその後見人となった。ここに事実上「長宗我部家」による土佐一国の統一が確立された。

中村城:公家の一条家が京都から下向して戦国大名へ 一条兼定の居城 土佐中村城【お城特集 日本の歴史】

その後長宗我部家による四国統一戦が開始されたが、統一もあとわずかという時に中央で莫大な勢力を誇る「豊臣秀吉」により四国征伐が行われ、この戦で惨敗してしまう。結局長宗我部家は土佐一国の領地を安堵されるにとどまった。秀吉没後には、急速に天下人への道を突き進む徳川家康(東軍)と、それを阻止しようとする石田三成(西軍)との間で「関ヶ原の戦い」が勃発。

長宗我部家ではこの時、元親が亡くなっており当主は四男「盛親」となっていた。盛親は三成率いる西軍につくことに決め、関ヶ原の戦いに臨むが一日にして西軍は敗戦。盛親は辛くも戦場を離脱し土佐へと帰りついた。しかし、領地は没収されその後は遠州掛川城から「山内一豊」が土佐一国の太守とし入封した。

中村城:公家の一条家が京都から下向して戦国大名へ 一条兼定の居城 土佐中村城【お城特集 日本の歴史】

一豊は高知城を本拠地に定め築城を開始。中村城は「一国一城令」が発令されたことにより廃城となってしまう。現在の中村城跡は「為松公園」になっており、二の丸跡に模擬天守(四万十市立郷土資料館)が建立されている。






【中村城・場所・アクセス】
高知県四万十市中村丸の内

【中村城地図】



関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る