長島城:長島一向一揆で織田信長を長年苦しめた長島城【お城特集 日本の歴史】

長島城/アクセス・場所・地図 長島一向一揆で織田信長を長年苦しめた長島城【お城特集 日本の歴史】

【城名】
長島城

【長島城の説明】
長島城は現在の三重県桑名市長島町にあった城で木曽川と長良川の中州にあったと伝わる。
築城時期は、寛元3年(1245年)藤原道家が館を築いたのが始まりとされている。

長島城/アクセス・場所・地図 長島一向一揆で織田信長を長年苦しめた長島城【お城特集 日本の歴史】

文明14年(1482年)、伊藤重晴が城として拡張を行いそのまま伊藤氏が治める城として戦国時代を迎える。元亀元年(1570年)、一向宗願証寺の住職「証意」により伊藤氏は追放され長島一向一揆の拠点となった。

同年、一揆勢は「織田信興」の守る尾張「小木江城」を攻撃し信興を自害させ城を奪取。さらに「桑名城」の「滝川一益」を敗走させた。その後、第一次、第二次と長島一向一揆攻略の軍を起したがいずれも反撃にあい失敗に終わる。

長島城/アクセス・場所・地図 長島一向一揆で織田信長を長年苦しめた長島城【お城特集 日本の歴史】

天正2年(1574年)、信長は第三次長島攻めの軍を起こし全領土から兵士を集めた。その数、7万とも8万とも言われている。陸からは信長の本隊と織田信忠、柴田勝家の軍を中心に攻撃を行い、海からは「九鬼嘉隆」の水軍が長島城へ攻め寄せた。

この一連の攻撃によりようやく長島城は落とされ多くの門徒が殺戮された。しかし、織田家の損害も激しく討死した信長の一族だけを見ても「織田信次・織田信直・織田信広・織田信成・織田信昌・織田秀成」などの名が記されている。

長島城/アクセス・場所・地図 長島一向一揆で織田信長を長年苦しめた長島城【お城特集 日本の歴史】

落城後の長島城には「滝川一益」が城主となり近隣を治めた。信長が本能寺の変で斃れると豊臣秀吉の時代となり、長島城は「織田信雄」が支配した。江戸時代に入ると「菅沼氏」が2万石で長島藩を立藩し、久松松平家の「松平康尚」、続いて「増山正弥」が入封し、以降8代を経て幕末を迎えている。

現在、城跡は長島中部小学校・長島中学校の敷地となり、石垣、堀、移築大手門、移築奥書院などが残されている。






【長島城・場所・アクセス】
〒511-1143 三重県桑名市長島町西外面2188

【長島城地図】



関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る