平福藩/池田家2万5千石:池田輝興 赤穂藩の宗家を継いだため廃藩【幕末維新写真館】

平福藩/場所・アクセス・地図 池田家2万5千石:池田輝興 赤穂藩の宗家を継いだため廃藩【幕末維新写真館】

【藩名】
平福藩

【説明】
慶長6年(1601年)、姫路藩主「池田輝政」の甥「由之」が2万2千石を平福に分与された。そして中世の城郭「利神城」を5年を要して近代城郭へと改修した。由之は慶長14年(1609年)に3万2千石に加増され備前国下津井城の城番に転出した。一旦廃藩となった平福藩だが、元和元年(1615年)、岡山藩主の忠継が死去したため、池田輝政の6男「池田輝興」が宗家を相続した兄「忠雄」より佐用郡など2万5千石を分与されて平福藩が再び立藩された。

しかし、わずか5歳での藩主就任であったため藩政は家臣団によって切り盛りされた。寛永3年(1626年)輝興が元服し従五位下を叙任してからは、藩主を中心とした政治が行われ民政に力が入れられた。寛永8年(1631年)赤穂藩主だった兄の政綱が継嗣無くして死去たため、輝興が赤穂藩を嗣ぐことになり平福藩は廃藩となった。その後、平福には旗本「松平康朗」が5千石で入り明治維新までこの地を治めた。

【場所・アクセス・地図】






関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る