美濃長谷川藩/長谷川家1万石:長谷川守知 弟の守勝に分与したため旗本となり廃藩【幕末維新写真館】

美濃長谷川藩/場所・アクセス・地図 長谷川家1万石:長谷川守知 弟の守勝に分与したため旗本となり廃藩【幕末維新写真館】

【藩名】
美濃長谷川藩

【説明】
「長谷川宗仁」の子「長谷川守知」は織田信長、豊臣秀吉に仕えた。慶長5年(1600年)の「関ヶ原の戦い」では西軍に与して石田三成の居城である佐和山城に籠もっていたが、9月15日の関ヶ原の本戦で西軍が壊滅し、東軍の「小早川秀秋」を主力とした軍勢が佐和山城に迫ると守知は秀秋に内応して小早川軍を城内に招きいれ、石田一族を滅亡に追い込んだ。

「大坂の陣」でも徳川家康に味方して活躍した守知は、元和3年(1617年)に美濃国内や摂津・伊勢国内などにおいて1万石の所領を与えられたことにより大名となった。

守知の死後、家督は子の「長谷川正尚」が継いだ。しかし正尚は弟の「長谷川守勝」に3110石ほどを分与したため、長谷川家は2家の旗本家になり美濃長谷川藩は廃藩の上で旗本領になった。ちなみに長谷川家は正尚の死後に跡を継いだ「長谷川守俊」の早世により断絶した。

【場所・アクセス・地図】






関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る