天童藩/織田家2万石:織田信敏 奥羽鎮撫先導を命じられるがほどなく奥羽越列藩同盟に加わった天童藩【幕末維新写真館】

天童藩/場所・アクセス・地図 織田家2万石:織田信敏 奥羽鎮撫先導を命じられるがほどなく奥羽越列藩同盟に加わった天童藩【幕末維新写真館】

【藩名】
天童藩

【説明】
明治元年(1868年)1月、藩主「織田信学」は新政府より上洛の命を受けた。しかし信学は病床にあったため、嫡男の「織田信敏」が代理として参内した。このとき、新政府から奥羽鎮撫使先導に任じられ、天童藩重臣の「吉田大八」が新政府軍の奥州道案内役を務めることとなった。

同年4月、吉田は奥羽鎮撫副総督である「澤為量」を先導として庄内藩と戦ったが、庄内藩の猛攻の前に大敗を喫し、天童城下は庄内藩により焼き払われた。翌5月、「奥羽越列藩同盟」が結成されると、天童藩も同盟軍として参戦せざるを得なくなり、吉田は切腹させられた。

天童藩/織田家2万石:織田信敏【幕末維新写真館】

やがて新政府軍が会津藩を降伏させて侵攻してくると、天童藩は9月に降伏。新政府の処断により、藩主「織田信敏」は弟の寿重丸に家督を譲って隠居し、所領2000石を没収された。しかし寿重丸は幼少であったため、新政府の計らいで信敏が再任して藩主(藩知事)となった。明治4年(1871年)7月14日、廃藩置県により天童藩は廃藩となり天童県となる。同年8月には山形県に編入された。

なお織田信長の一族として、織田信雄の系統が天童藩、柏原藩が、織田長益(有楽斎)の系統が柳本藩、芝村藩(戒重藩)が明治維新まで存続した。有楽斎の系統はこの他にも味舌藩、野村藩が存在したが江戸時代初期に除封や無嗣断絶している。

【場所・アクセス・地図】






関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る