高松城:日本最大の海城 生駒親正・松平家が居城とした日本100名城 高松城【お城特集 日本の歴史】

【城名】
高松城

【高松城の説明】
高松城は、香川県高松市玉藻町にあった城である。別名「玉藻城」とも呼ばれ国の史跡に指定されている。豊臣秀吉の四国制圧の後、天正15年(1587年)讃岐の領主となった「生駒親正」によって「野原」と呼ばれた港町に築かれた。

天正15年(1587年)生駒親正が讃岐国17万6千石の大名に封ぜられ引田城に入城する。同じ年に親正は、引田城が手狭であった為、聖通寺城に移転する。天正16年(1588年)聖通寺城でも不便を感じ、香東郡篦原庄玉藻浦に高松城の築城を開始し天正18年(1590年)に完成する。

高松城:日本最大の海城 生駒親正・松平家が居城とした日本100名城 高松城【お城特集 日本の歴史】

寛永16年(1639年)生駒氏4代高俊の時に「生駒騒動」が勃発し出羽国矢島藩1万石に減封の上、転封となる。その後、水戸藩初代藩主「徳川頼房」の子の松平頼重が12万石で入封し、城の整備に着手する。

高松城:日本最大の海城 生駒親正・松平家が居城とした日本100名城 高松城【お城特集 日本の歴史】

現在見られる遺構は、江戸初期に常陸国から12万石で高松に移封された「松平頼重」によって改修されたものである。寛文9年(1669年)には小倉城を模した3層5階の天守が完成する。この頃、頼重が隠居し、隠居所として城の南西に「栗林公園」を造築する。近世城郭の海城としては、最大の城で本丸に建てられた天守は天守台よりも出張っており「唐造り」であった。

高松城:日本最大の海城 生駒親正・松平家が居城とした日本100名城 高松城【お城特集 日本の歴史】

高松城:日本最大の海城 生駒親正・松平家が居城とした日本100名城 高松城【お城特集 日本の歴史】

その後も高松城は松平氏が代々城主としておさまり、明治維新を迎えている。幕末の鳥羽伏見の戦いでは親藩大名のため、幕府軍につき朝敵とされてしまう。しかし、この後新政府側に恭順することに決し、城は土佐藩兵により無血開城された。

現在は、三重櫓や門など一部の建物と一部の石垣、堀が現存し、城跡は「玉藻公園」として整備されている。(日本100名城77番に選定されている)






【高松城・場所・アクセス】
〒760-0030 香川県高松市玉藻町2-1

【高松城地図】



関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る