
近藤 勇 |
|||
職名 | 局長 | ||
出身 | 武蔵国多摩 | ||
終焉場所 | 江戸板橋 | ||
終焉方法 | 斬首 |
天然理心流4代目宗家にて試衛館道場主となる。浪士組の結成に参加し、その後京都にて新たに会津藩お預かりの「新撰組」を結成して局長に就任する。近藤勇率いる新撰組は京都にて勤皇浪士を取り締まっていたが「鳥羽伏見の戦い」直前に近藤は元御陵衛士(新撰組からの分派)らに伏見街道にて銃撃され重症を負ってしまう。結局、鳥羽伏見の戦いで徳川軍は破れ他の軍と共に新撰組も江戸に帰還する。江戸への帰還後は「甲陽鎮撫隊」を組織し甲府城の乗っ取りを目論み、甲州勝沼で中山道鎮撫軍「板垣退助」と戦うがあっさりと敗れてしまう。
江戸へ退却した甲陽鎮撫隊は五兵衛新田駐屯地にて再結集したが、この怪しい動きを察知した新政府軍が近付くと近藤は流山にて土方歳三の忠告にも耳を傾けず単身投降し、幕臣「大久保大和」と名乗った。しかし、新政府軍の中に近藤の顔を知るものがいて元新撰組局長「近藤勇」ということが発覚。最後はたいした裁きも受けず板橋刑場にて斬首され、その生涯を閉じた。
享年33歳。
口コミ情報 ~この史跡についてあなたが知っている情報をどんどんコメントして下さい~
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。