唐津藩/小笠原家6万石:小笠原長行 老中や幕府要職を歴任し函館戦争まで戦った小笠原長行【幕末維新写真館】

唐津藩/場所・アクセス・地図 小笠原家6万石:小笠原長行 老中や幕府要職を歴任し函館戦争まで戦った小笠原長行【幕末維新写真館】

【藩名】
唐津藩

【説明】
「寺沢広高」は「豊臣秀吉」に仕え、文禄元年(1592年)の文禄の役では肥前名護屋城の普請や後方兵站の責任者を務めて功績を挙げたことにより、秀吉から名護屋を含む上松浦郡一帯およそ8万3000石を与えられ、長崎奉行に任じられた。慶長の役には朝鮮に渡海して活躍している。慶長5年(1600年)の「関ヶ原の戦い」では東軍に与して功績を挙げ、肥後国天草一郡およそ4万石を加増され、都合12万3000石を領する大名となって栄華を極めた。

唐津藩/場所・アクセス・地図 小笠原家6万石:小笠原長行 老中や幕府要職を歴任し函館戦争まで戦った小笠原長行【幕末維新写真館】

しかし、ほどなく嗣子がなかったため寺沢家は改易となる。続いて、水野氏が入封し「水野忠任」が科した農民への増税を契機に、虹の松原一揆が起こるが農民は無血で増税を撤回させるに至った。忠任から4代目の「水野忠邦」のとき、遠江国浜松藩へ移封となる。忠邦は「天保の改革」を行なったことで有名である。

唐津藩/場所・アクセス・地図 小笠原家6万石:小笠原長行 老中や幕府要職を歴任し函館戦争まで戦った小笠原長行【幕末維新写真館】

代わって陸奥国棚倉藩より「小笠原長昌」が6万石で入封し、以後は小笠原氏の支配で明治時代を迎えることになる。唐津藩最後の藩主となった「小笠原長行」は幕末期に老中・外国事務総裁を兼任して幕政を担った。戊辰戦争では旧幕府軍に与して新政府軍に抵抗する姿勢を示した。

唐津藩/場所・アクセス・地図 小笠原家6万石:小笠原長行 老中や幕府要職を歴任し函館戦争まで戦った小笠原長行【幕末維新写真館】

このため、唐津藩は近隣の諸藩から討伐対象となり、朝敵の汚名まで着せられそうになったことから、前藩主「長国」は佐賀藩の前藩主「鍋島直正」を通じて新政府に降伏を申し出た。そして、最後まで幕府に忠義を尽くして箱館まで転戦していた長行との養子関係を義絶している。

唐津藩/場所・アクセス・地図 小笠原家6万石:小笠原長行 老中や幕府要職を歴任し函館戦争まで戦った小笠原長行【幕末維新写真館】

明治2年(1869年)、版籍奉還により小笠原長国は唐津藩知事となり、明治4年(1871年)の廃藩置県で免官となった。明治6年(1873年)9月に当主を隠居し、養子「長行」の長男「長生」に家督を譲っている。

【場所・アクセス・地図】
〒847-0016 佐賀県唐津市東城内8-1










関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る