赤穂藩/森家2万石:森忠儀 赤穂浪士で有名な浅野家改易後森家が入封し幕末明治を迎えた赤穂藩【幕末維新写真館】

赤穂藩/場所・アクセス・地図 森家2万石:森忠儀 赤穂浪士で有名な浅野家改易後森家が入封し幕末明治を迎えた赤穂藩【幕末維新写真館】

【藩名】
赤穂藩

【説明】
元禄14年(1701年)、第3代藩主「浅野長矩(内匠頭)」は江戸城中で高家旗本「吉良義央(上野介)」に斬りつけ、長矩は切腹し浅野家は改易となった。そして元禄15年(1702年)、浅野家臣49名による吉良邸討ち入りが起こった(赤穂浪士:忠臣蔵)。長矩の弟「浅野長広」は赤穂新田3000石の所領をいったん召し上げられたが、宝永7年(1710年)に安房国朝夷郡・平郡500石に移され減封ながらも旗本に復した。長広のあとは嫡男の長純が家督を受け継ぎ、長直系浅野氏は安房国で続くことになる。

赤穂藩/場所・アクセス・地図 森家2万石:森忠儀 赤穂浪士で有名な浅野家改易後森家が入封し幕末明治を迎えた赤穂藩【幕末維新写真館】

元禄14年(1701年)、赤穂藩には代わって下野国烏山藩より永井直敬が3万2000石で入封する。しかし、5年後の宝永3年(1706年)には信濃国飯山藩へ転封となっている。同年、備中国西江原藩より森長直が2万石で入封し、廃藩置県までの165年間を赤穂藩主として統治した。第5代藩主「忠洪」は財政改革を断行し藩主自ら質素倹約を行い、貯蓄を奨励した。更に塩田開発や蝋燭の原料となる櫨の植林等殖産興業にも努めた。第10代藩主「忠徳」は文化6年(1809年)、遂に塩を専売制とした。

赤穂藩/場所・アクセス・地図 森家2万石:森忠儀 赤穂浪士で有名な浅野家改易後森家が入封し幕末明治を迎えた赤穂藩【幕末維新写真館】

幕末の安政4年(1857年)になると、藩政の改革をめぐり保守派・革新派の対立が起こり藩内は分裂。革新派の一部は脱藩し長州藩へ奔った。文久2年(1862年)、攘夷派が保守派の家老を暗殺するという事件が起こり藩論は分裂したまま明治維新を迎えることとなった。戊辰戦争が勃発すると新政府軍に与して姫路藩攻撃に参戦した。

明治4年(1871年)、廃藩置県により赤穂県となる。その後、姫路県・飾磨県を経て兵庫県に編入された。

※筆頭家老大石内蔵助邸宅跡
赤穂藩/場所・アクセス・地図 森家2万石:森忠儀 赤穂浪士で有名な浅野家改易後森家が入封し幕末明治を迎えた赤穂藩【幕末維新写真館】

【赤穂藩・場所・アクセス・地図】










関連記事

コメント

    • 匿名
    • 2017年 12月 21日 4:37pm

    赤穂藩5万石にしては随分立派なお城だったんですね!!

    • 匿名
    • 2017年 12月 21日 4:38pm

    筆頭家老の「大石内蔵助」屋敷跡が残っているらしい・・。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る