宇都宮藩/戸田家7万7千石:戸田忠友 戊辰戦争では旧幕府軍と新政府軍との間で激戦となった宇都宮城【幕末維新写真館】

宇都宮藩/場所・アクセス・地図 戸田家7万7千石:戸田忠友 戊辰戦争では旧幕府軍と新政府軍との間で激戦となった宇都宮城【幕末維新写真館】

【藩名】
宇都宮藩

【説明】
元治元年(1864年)、常陸国筑波山にて「天狗党の乱」が起こり天狗党の一軍が宇都宮城にやって来た。この時、宇都宮藩兵は日光の守備、山陵の家臣派遣などで藩内に兵が少なかった。天狗党幹部の「藤田小四郎(藤田東湖の子息)」は尊王色が強い戸田家を味方にしようとしたが、中老の「県勇記」が巧みに交渉を引きのばしながら協力を拒否。天狗党の領内通過と日光参詣を認めるという条件で処理した。

宇都宮藩/場所・アクセス・地図 戸田家7万7千石:戸田忠友【幕末維新写真館】

この間、藩主の「戸田忠恕」は在府していたが藩の全権を握っていたのは「県勇記」であった。しかし戸田家の家臣の中にも尊攘派で過激な者が多く、藩主「忠恕」中老「県」の制止を振り切って天狗党に同調する者が多くいた。県も「天狗党」との関係の嫌疑を受けて御役御免、謹慎処分にされた。

天狗党の乱後、戸田忠恕は幕府からこの反乱を鎮圧できなかったことの叱責を受け、元治2年(1865年)2万7855石の減封の上、隠居謹慎となり、一族の「忠友」を養子として5万石で継がせるという沙汰を受けた。

宇都宮藩/場所・アクセス・地図 戸田家7万7千石:戸田忠友【幕末維新写真館】

なお、この間に京都で起こった「禁門の変」では戸田家家臣の「廣田精一」と「岸上弘」が長州藩浪士隊として関わり、真木保臣らと協力して幕府軍と戦った。長州藩はこの戦に敗れて敗走、もしくは多くの兵が天王山で自刃している。

新たな藩主となった「戸田忠友」は慶応3年(1867年)7月に寺社奉行と奏者番を兼任する。そのすぐあと「徳川慶喜」が「大政奉還」して幕府は徳川幕府は消滅した。「戊辰戦争」が勃発すると忠友は「徳川慶喜」の助命のために上洛を目指すが入京できず、逆に朝廷から大津で謹慎を命じられる。

藩主不在のため国許では再び県が主導権を握り、藩内の意見を統一して新政府に味方することを表明した。しかし、旧幕府軍伝習隊「大鳥圭介」や新選組の「土方歳三」らが率いる軍の攻撃を受け、宇都宮城の攻防戦(宇都宮戦争)が行われた。一時は落城するも、新政府軍の支援もあり、再び城を取り戻した。

戊辰戦争後、岡田と県は荒廃した宇都宮藩を復興させるために様々な改革を行うも、明治4年(1871年)の「廃藩置県」によって宇都宮藩は廃藩となり新たに宇都宮県が設置される。さらに明治6年(1873年)には栃木県に編入された。

【場所・アクセス・地図】






関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る