膳所藩/本多家7万石:本多康穣 佐幕派から尊皇派へ転換し戊辰戦争では新政府に属した膳所藩【幕末維新写真館】

膳所藩/場所・アクセス・地図 本多家7万石:本多康穣 佐幕派から尊皇派へ転換し戊辰戦争では新政府に属した膳所藩【幕末維新写真館】

【藩名】
膳所藩

【説明】
最後の藩主である「本多康穣」の時代に藩内では尊皇派と佐幕派が主導権をめぐって争った。このため、将軍「徳川家茂」の膳所宿泊が中止になるほどであったが、やがて佐幕派が力を盛り返し、尊王派11名を処刑にした。また尊王派の先鋒の「川瀬太宰」も新選組に捕えられ惨殺される。川瀬太宰は筆頭家老「戸田資慶」の叔父でもあった。

膳所藩/場所・アクセス・地図 本多家7万石:本多康穣 佐幕派から尊皇派へ転換し戊辰戦争では新政府に属した膳所藩【幕末維新写真館】

その後その川瀬太宰が藩主に説いた尊皇論が功を奏し尊皇派が勢いを盛り返し、明治元年(1868年)の「戊辰戦争」では新政府側に与して桑名藩攻めに出兵した。翌年、「版籍奉還」により康穣は膳所藩知事となり、明治4年(1871年)の「廃藩置県」で膳所藩は廃藩となる。その後、膳所県、大津県を経て、滋賀県に編入された。佐幕派に殺された尊皇派11名は11烈士として安昌寺に祀られている。

膳所藩/場所・アクセス・地図 本多家7万石:本多康穣 佐幕派から尊皇派へ転換し戊辰戦争では新政府に属した膳所藩【幕末維新写真館】

膳所藩は1865年4月、全国に先駆けて「廃城願い」を出したことでも知られている。膳所城は湖に突き出た水城で、常に水との戦いが続き城の維持費がかさみ、藩財政は逼迫状態に陥っていたことも版籍奉還を率先して行った理由としてあげられる。

膳所藩/場所・アクセス・地図 本多家7万石:本多康穣 佐幕派から尊皇派へ転換し戊辰戦争では新政府に属した膳所藩【幕末維新写真館】

【場所・アクセス・地図】






関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る