八幡山城:安土城の遺構を多く取り入れた豊臣秀次の居城 八幡山城【お城特集 日本の歴史】

八幡山城/アクセス・場所・地図 安土城の遺構を多く取り入れた豊臣秀次の居城 八幡山城【お城特集 日本の歴史】

【城名】
八幡山城

【八幡山城の説明】
八幡山城は滋賀県近江八幡市宮内町にあった山城で「羽柴秀次」の居城として知られている。
本能寺の変で織田信長が横死すると、天下人を継承する織田政権の争いの中で、羽柴秀吉は天正11年(1583年)の「賤ヶ岳の戦い」や天正13年(1585年)の紀州攻め、四国征伐と着々と実力をつけていった。

八幡山城/アクセス・場所・地図 安土城の遺構を多く取り入れた豊臣秀次の居城 八幡山城【お城特集 日本の歴史】

これら一連の戦で多くの武功をあげた秀吉の甥「羽柴秀次(豊臣秀次)」は、近江八幡43万石を与えられると安土城の隣地に「八幡山城」を築き居城とした。城の築城や城下町の形成には安土城の遺構を多く利用したようである。

八幡山城/アクセス・場所・地図 安土城の遺構を多く取り入れた豊臣秀次の居城 八幡山城【お城特集 日本の歴史】

天正18年(1590年)、秀次は尾張国「清洲城」へ移封し、代わって「京極高次」が2万8千石で入城した。しかし、文禄4年(1595年)秀次事件で豊臣秀次は切腹となり、「京極高次」は大津城へ移封の上、築城から10年で「八幡山城」は廃城となった。

八幡山城/アクセス・場所・地図 安土城の遺構を多く取り入れた豊臣秀次の居城 八幡山城【お城特集 日本の歴史】

八幡山城は本丸、二の丸、北の丸、西の丸、出丸などからなるかなり規模の大きな城だったと推測されており、天守もあったとされている。城の遺構としては曲輪、石垣、空堀、犬走り、秀次居館跡など多くの遺構が残されている。

八幡山城/アクセス・場所・地図 安土城の遺構を多く取り入れた豊臣秀次の居城 八幡山城【お城特集 日本の歴史】

※豊臣秀次像
八幡山城/アクセス・場所・地図 安土城の遺構を多く取り入れた豊臣秀次の居城 八幡山城【お城特集 日本の歴史】






【八幡山城・場所・アクセス】
〒523-0828 滋賀県近江八幡市宮内町19-9

【八幡山城地図】



関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る