久保田城:初代秋田藩主佐竹義宣の居城 新緑に囲まれた久保田城 【お城特集 日本の歴史】

久保田城:初代秋田藩主佐竹義宣の居城 新緑に囲まれた久保田城 【お城特集 日本の歴史】

【城名】
久保田城

【城の説明】
久保田城は、羽後国(旧出羽国)秋田郡久保田(現在の秋田県秋田市千秋公園近辺)にある城である。久保田藩主佐竹氏の居城で、別名「矢留城」「葛根城」とも呼ばれる。

久保田城:初代秋田藩主佐竹義宣の居城 新緑に囲まれた久保田城 【お城特集 日本の歴史】

慶長7年(1602年)久保田藩初代藩主である佐竹義宣は秋田氏の居城であった湊城に入城する。しかし、湊城は平城で防衛に向かないうえ、54万石規模の家臣団を抱えていた佐竹氏にとって秋田氏15万石の城としては手狭であり、これが久保田城築城のきっかけとなった。

戦国時代には安東氏(秋田氏)配下の三浦氏(川尻氏)の所領で、氏神として総社大明神・神明宮・別宮攝末社を奉っていた。三浦氏の城は「鎗留ノ城」「矢留ノ城」と呼ばれ、久保田城の別名の由来となっている。

江戸時代後期の公式文書では「秋田城」と書かれることも多かったが、奈良時代から平安時代に出羽国府が置かれた秋田城とは所在地ともに別の城であり、今日では「久保田城」のが一般的である。

久保田城は雄物川の支流仁別川左岸、程野村窪田にある神明山に築かれた平山城で、石垣は基底部に僅かにあるのみで天守も持たず塁上に「櫓座敷」を建ててその代わりとした。

久保田城:初代秋田藩主佐竹義宣の居城 新緑に囲まれた久保田城 【お城特集 日本の歴史】

石垣が無いのは幕府に遠慮したためとも言われるが、佐竹氏の旧領常陸国を含む東国ではもともと石垣を用いない築城法が一般的であったため、石垣作りに精通した者が居なかったとも言われている。

現在、久保田城本丸のあった一帯は千秋公園となり、秋田県民会館や秋田市立中央図書館明徳館、平野政吉美術館などが整備されている。建造物としては、前述の大火を逃れかつ解体も移築もされなかった御物頭御番所が現存し、本丸新兵具隅櫓(御隅櫓)本丸表門が再建されている。

※写真は現在の熊本城「日本100名城9番」






【久保田城・場所・アクセス】
〒010-0876 秋田県秋田市千秋公園1

【久保田城地図】



関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る