菰野藩/土方家1万2千石:土方雄志 幕末では新政府軍に恭順し家名を保った菰野藩【幕末維新写真館】

菰野藩/場所・アクセス・地図 土方家1万2千石:土方雄志 幕末では新政府軍に恭順し家名を保った菰野藩【幕末維新写真館】

【藩名】
菰野藩

【説明】
藩祖は「土方雄久」の長男「土方雄氏」である。雄氏は織田信雄、豊臣秀吉に仕えて伊勢菰野に1万石を領していたが、慶長4年(1599年)に徳川家康暗殺事件に巻き込まれて所領を没収され、常陸国太田に追放となった。しかし「関ヶ原の戦い」直前にその罪を許され、伊勢・近江国にて1万2000石の所領を与えられて菰野に陣屋を構えた。そして菰野藩が立藩された。

第2代藩主「土方雄高」は陣屋と城下町を建設し、商工業者を招いて新たに東町・河原町を新設する。また、藩の体制を整備して藩政の基礎を固めた。幕末の菰野藩は特に目立ったことはなく、いち早く新政府に恭順したものと見られる。

明治4年(1871年)、廃藩置県により廃藩の上、菰野県、安濃津県となり、翌年には三重県に編入された。江戸期から明治維新まで一揆がなかった珍しい藩として知られている。

【場所・アクセス・地図】






関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る