長沼藩/佐久間家1万8千石:佐久間盛遠 仮病で出仕しなかった罪で改易された長沼藩【幕末維新写真館】

長沼藩/場所・アクセス・地図 佐久間家1万8千石:佐久間盛遠 仮病で出仕しなかった罪で改易された長沼藩【幕末維新写真館】

【藩名】
長沼藩

【説明】
元和元年(1615年)、「大坂の陣」の戦功により「佐久間勝之」が1万8千石で入封する。 寛永11年(1634年)に勝之は死去し、その跡を次男の「佐久間勝友」が継いだ。このとき、勝友は長兄勝年の子「佐久間勝盛」に5千石を分与してた。勝友の死後は長男の「佐久間勝豊」が継ぎ、このとき3千石を弟の「佐久間勝興」に分与している。

勝豊の跡は養嗣子の「佐久間勝親(秋月種信の五男)」が継いだ。勝親は貞享5年(1688年)に御側小姓に任じられたが、病と偽って出仕しなかったことを咎められて改易され、その身は「丹羽長次」に預けられた。これにより長沼藩は廃藩となった。なお、勝友の甥の「佐久間盛遠」が佐久間勝興の養子となり、家督を相続し200俵高の幕臣となった。

【場所・アクセス・地図】






関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る