権現台場:五稜郭と四稜郭を結ぶ重要な位置に築かれた権現台場【史跡 日本の歴史】

権現台場/アクセス・場所・地図 五稜郭と四稜郭を結ぶ重要な位置に築かれた権現台場【お城特集 日本の歴史】

【史跡名】
権現台場

【権現台場の説明】
権現台場は函館東照宮を中心に建設された旧幕府軍の台場である。明治2年(1869年)4月、新政府軍の襲撃を予想していた榎本武揚率いる旧幕府軍は各地に台場や陣地を建設した。

権現台場:五稜郭と四稜郭を結ぶ重要な位置に築かれた権現台場【史跡 日本の歴史】

その中の一つに「権現台場」が存在する。権現台場は四稜郭の南に位置し、五稜郭と四稜郭を結ぶ重要な位置に築かれた。元々あった東照宮の土塁をそのまま台場として利用した簡素なものだったが、一応台場としての機能は満たしていた。

権現台場:五稜郭と四稜郭を結ぶ重要な位置に築かれた権現台場【史跡 日本の歴史】

明治2年(1869年)5月、新政府軍が攻め寄せると「四稜郭」や「権現台場」はあっさりと陥落してしまう。急造された台場だった上、兵力や火器に劣る旧幕府軍では簡単に突破されたと思われる。東照宮の社殿もこの時に焼失し、その後は陣川町に移転された。

現在の権現台場跡は「神山稲荷神社」が建っており、台場の遺構としては土塁が社殿を囲むように残されている。

※古地図に記された四稜郭と権現台場
権現台場/アクセス・場所・地図 五稜郭と四稜郭を結ぶ重要な位置に築かれた権現台場【史跡 日本の歴史】






【権現台場跡・場所・アクセス】
〒041-0832 北海道函館市神山3-18-1

【権現台場跡地図】





関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る