乙女・おやべ(姉 姪) 宛

坂本乙女 宛(脱藩後初の手紙)

乙女・おやべ(姉 姪) 宛

原文

今日もいそがしき故、薩州やしきへ参りかけ、朝六ツ時頃より此ふみした〃めました。当時私ハ京都三条通河原町一丁下ル車道酢屋に宿申候。清二郎ニ御頼の御書同人より受取拝見仕候。同人も兼而御申越ニてよろしき人物とてよろこび候所、色々咄聞候所、何もをもわくのなき人ニて、国家の御為命すてるに、くろふハせぬ位なものニて、当時私ハ諸生五十人斗ハつれており候得ども、皆一稽古も出来き候ものニて、共ニ国家の咄しが出来候。清二郎ハたゞつれてあるく位の事ニて、今すこし人物なれバよろしい、又ハまあすこし何かげいでも出来れバよろしいと存じ、此上すいきよふすれバ、実ニ御蔵のにわとりとやらにて御座候。

今一、二年もくろふ致し候得バ、すこしハやくにたち可申か、まあ今の所でハ何もしよふのなき人ニて御座候。当時他国ニ骨おり候人ニハなんぼあほふと云人でも、お国の並々の人の及所でハこれなく、先日大坂のおやしきニ行て御用人やら小役人ニであい候所、證判役小頭役とやら云もののつらがまへ京都の関白さんの心もちにて、きのどくにもありおかしくもあり、元より私ハ用向と申てハなし。ものも不申候得ども、あまりおかしく候故、後藤象二郎ニも申候所、同人も云にハ私しハあのよふなものおつかハねばならぬ、此うるさいことおさつして下ダされ、おまへがたハ実ニうらやましいと申候て、わらい申候。坂本清次郎も右よふのばけものよりハよほどよく候。〇先頃より段々の御手がみ被下候お〃せこされ候文ニ、私を以て利をむさぼり、天下国家の事おわすれ候との御見付のよふ存ぜられ候。〇又、御国の姦物役人ニだまされ候よふ御申こし。右ニヶ条ハありがたき御心付ニ候得ども、およバずながら天下ニ心ざしおのべ候為とて、御国よりハ一銭一文のたすけおうけず、諸生の五十人もやしない候得バ、一人ニ付一年どふしても六十両位ハいり申候ものゆへ、利を求メ申候。〇又御国の為ニ力を尽すとお〃せらる〃るが、是ハ土佐で生レ候人が、又外の国につかへ候てハ、天下の大義論をするに諸生ニまで二君ニつかへ候よふ申され、又女の二夫ニつかへ候よふ申て、自身の義論が貫らぬきかね候故ニ、浪人しつけるに、又ハ御国をたすけるに致さねバ、ゆかぬものニて候。

夫で御国よりいで候人々ハ、皆私が元トにあつまりおり申候ゆへ、もふ土佐からハおかまいハなく、らくにけいこ致しおり候。此頃私しも京へ出候て、日々国家天下の為、義論致しまじハり致し候。御国の人々ハ後藤象二郎、福岡藤次郎、佐々木三四郎、毛利荒次郎、石川清之介─此人ハ私同よふの人。─又望月清平─これハずいぶんよきおとこナリ。─中にも後藤ハ実ニ同志ニて人のたましいも志も、土佐国中で外ニハあるまいと存候。そのほかの人々は皆少々づつハ、人がらがくだり申候。清次郎が出かけてきたニ付て、此人ニも早々に内達致し、兄さんの家にハきずハ付ハすまいかと、そふだん致し候所、夫レハ清次郎が天下の為に御国の事ニ付て、一家の事を忘れしとなれバ兄さんの家ニハきずハ付まいと申事なり、安心仕候。かれこれの所御かんがへ被成、姦物役人にだまされ候事と御笑被下まじく候。私一人ニて五百人や七百人の人お引て、天下の御為するより廿四万石を引て、天下国家の御為致すが甚よろしく、おそれながらこれらの所ニハ、乙様の御心ニハ少し心がおよぶまいかと存候。〇御病気がよくなりたれバ、おまへさんもたこくに出かけ候御つもりのよし。右ハ私が論があります。今出てこられてハ実ニ龍馬の名と云ものハ、もはや諸国の人々しらぬものもなし。そのあねがふじゆうおして出て来たと云てハ、天下の人ニたいしてもはづかしく、龍馬も此三、四年前ニハ、人もしらぬ奴なれバよろしく候得ども、今ハどふもそふゆうわけニハまいらず、もしおまへさん出かけたれバ、どふしても見すて〃ハおかれぬ。又せわおせんならん。其セ話おするくらいなれバ、近日私しが国にかへる時、後藤象二郎へも申候て、蒸気船より長崎へ御つれ申候。兼而後藤も老母と一子とがあるとやらニて、是も長崎へつれだすとて色々咄合仕候。

─このへんのことハごくない々のことなり、─私しハ妻一人ニて留守の時に実ニこまり候から、─御かんがへ被成べく候。─いやでも乙様お近日私し直々に、蒸気船より御とも致し候。短銃おこせとのこと御申、是ハ妻ニも一ツつかハしこれあり。長サ六寸計五発込懐剣よりハちいさけれども、人おうつに五十間位へたゞりてハ打殺すことでき申候。其つれが今手もとにこれあり候得ども、さしあげ不申候。其故ハ今御国のことお思ふニ、なにぶん何も、ものしらぬやつらがやかましくきんのふとやら、そんのふとやら天下の事おぬれてゞ粟つかむよふい〃ちらし、そのものらが云ことおまこと〃おもい、池のか〃さんや杉やのごけさんや、又ハおまへさんやが、おもいおり候よふす、又兄さんハ島の真次郎や佐竹讃次郎やとつきあい候よふすなり。おまへさんがたたこくへでれバどふでもして世渡りができるよふニおもハしやるろふが、なか々女一人のよわたりハ、どのよふくらしても一トとふりハ一年中ニ、百二十両もなけれバ参り不申。私しハ妻一人のみならず、おまへさん位ハおやしない致すことハやすいことなれども、女の天下の為ニ国を出と云わけにハまいらぬものゆへ、ぜひ兄さんのお家にか〃り申候あいだ、─〇しっぽんしたれバ─私しの御国にかへるまで死でも御まち可被成候。後藤らとも内々わ、はなし合ておきます。〇そして当時ハ戦のはじまるまへなれバ、実ニ心せわしく候中ニ、又あねさんが出かけ候得バ、清次郎一人でさへ此頃のしゆつぽんハ、よほどはなぐずなれども、おとこであるきに、まあをさまりハ付申べし。前後御察し可被遣候。〇小高坂辺のむすめまで、きんのふとか国家の為とか、あわてさがし夫が為ニ女の道おうしない、若き男とくらがり咄ししたがり、此頃ハ大坂の百文でチヨツトねるそふかと申女郎のよふなもんぢやと申ことニて御座候。此ことお小高坂辺ニて心ある人々ニハ御申聞被成べく候。

〇私しらの妻ハ日々申聞候ニハ、龍馬ハ国家の為骨身をくだき申べし、しかれバ此龍馬およくいたわりてくれるが国家の為ニて、けして天下の国家のと云ことハいらぬことと申聞在之候。夫で日々ぬいものやはりもの致しおり候。そのひまニハじぶんにかけ候ゑりなどのぬいなど致しおり候。そのひまニハ本よむこといたせと申聞候。此頃─ピストヲルたんぽふ─ハ大分よく発申候。誠ニみよふな女ニて候得ども、私しの云ことよく聞込ミ又敵お見て白刃をおそる〃ことおしらぬものニて、─ふしみのことなどおもいあわせたまふべし。─べつにりきみハせねども、又いつかふへいぜいとかわりしことなし。

これハおかしきものにて御座候。かしこ六月廿四日龍馬姉上様おやべ様追白、はるいがかんざしおこしてくれよと申来りたれども、おつとのしゆつぽん致し候時ニあたりて、かんざしなにものぞ、清次郎ニ小遣でもやりてくれよとでもい〃そふなもんなり。たゞきのどくなるハあにさんなり。酒がすぎれバ長命ハできまい。又あとハよふしもあるまい。龍馬がかへるおまてバ清次郎ハつがふよくだしてやるものを、つまらぬでよふおした。七月頃はたけにはへた、おくればへのまうりや、きうりの如し。あわれむ人少なし、かしこ々。

現代文

今日も忙しくて薩摩藩屋敷まで出かけて、朝の6時ころにこの文を書きました。いま私は京都の三条河原町一丁下ルの酢屋に宿泊しています。清二郎(坂本清次郎:坂本家の養子)に頼んだ手紙を、本人から受け取り読みました。本人もかねてから脱藩したいと申していて、喜んでいました。そして、私は色々と話を聞いてみました。しかし、何の思惑もない人で、国家のために命を捨てるような苦労はしないでしょう。私は諸生を50人程度ひきつれておりますが、皆訓練もしており共に国家の話が出来る人物ばかりです。清二郎はただ連れて歩く程度の人物で、もう少し人物が良ければいいのですが。または何か少しくらいの能力があれば良いと思うのですが、この上、酔っぱらうと蔵の中の鶏(にわとり)のようです。

あと1~2年も苦労でもすれば少しは役に立つかもしれないが、まぁ今のところは何の取り柄もない人物です。最近は他国で力を尽くす程の人は、どれほどのアホでも、土佐藩の普通の人の及ぶところではない。先日大阪の屋敷に行ってご用人や小役人に出会いました。相判役小頭役とやらの面構えは京都の関白さん(公卿)のようで気の毒に思い、またおかしくもあり、元より私は別に用事もない。別に言うべき程のことではないが、あまりにおかしいので後藤象二郎にも話したところ、同人が言うには「私はあのような者を使わなければならない、小うるさいことをお察し下され。貴方がたは実にうらやましい」と言って笑っていた。坂本清次郎(坂本家の養子)もこのような化け物よりはまだましだ。○先日からのお手紙の件。先日よこされた手紙に、私をもって利をむさぼり、天下国家の事を忘れていると書いてあった。○また国の奸物役人に騙されているとも書いてある。この二ヶ条はありがたい心遣いだが、及ばずながら天下に志を述べるため、お国(土佐藩)からは一銭一文の援助は受けておらず、諸生を50人も養い、1人につき一年に60両くらいはかかりますので当然利益は求めます。

○また、国のために力を尽くすと言っているが、これは土佐で生まれた人物が、他の藩に仕えて天下の議論をするとなると二君に仕えることになるので良くない。また女の人に仕えたりすると自身の議論を貫くことが出来なくなるから浪人し続けることが最善でもあり、それが国を助けることにもなる。土佐から出てきた人は皆私のところに集まっているので、もう土佐藩から追われることはなく、楽に訓練出来るのです。最近は私も京都へ出て、日々国家天下のため、議論しております。土佐藩の人々は後藤象二郎、福岡藤次郎(福岡孝悌)、佐々木三四郎(佐々木高行)、毛利荒次郎(毛利恭助)、石川清之介(中岡慎太郎)この人は私と同じような脱藩者です。また、望月清平(土佐藩士)は随分とよい男です。しかし、中でも後藤は本当の同志で、頼もしい志を持ち、土佐国中でも他にはいないと思う。その他の人々は皆少しずつ人物が落ちる。清次郎(坂本家の養子)が出てきたことは、早々に伝わり(後籐らに)、兄さんの家に傷がつかないか相談したところ、それは清次郎が天下のため、国の為にという気持ちさえあれば兄さんの家には傷はつかないとのことでしたので、ご安心ください。かれこれのことをお考え下さい。姦物役人に騙されたなどと笑われますぞ。私一人で500人、700人くらいの人数を率いて天下の為に大事を成すより、24万石(土佐藩)を率いて天下国家のために大事を成すほうが良いということを、乙女姉さんには理解してもらえるのか心配です。

○お病気がよくなったのであれば貴方も他国へ出かけてみたほうがいいですよ。私は、ある意見を持っている。今、国を出てくれば龍馬と言う名前はもはや諸国の人々で知らない人はいないくらいです。その姉が不自由を押して出てくるものなら、天下に対して恥ずかしい。龍馬もこの3~4年の間には誰も知らないような人物になればいいのが、今はそのようにはいきそうにない。もし、貴方が出かけてくるのであれば、その時はどうしても見捨てるわけにはいかない。だから世話をしなければならない。お世話をするくらいなら、近いうちに私が国へ帰る時に後藤象二郎に伝えるので蒸気船で長崎へ連れて行きます。かねて、後藤にも老婆と子が一人いるとやらで、これも長崎へ連れ出すと言っていました。この辺のことはごくごく内々にお願いします。私は妻が一人で留守の時には、実に困っているので長崎行きの件をお考え下さいませ。姉さんが嫌でも近日私が直々に蒸気船でお伴しますからね。その時は短銃をお持ち下さい。これは妻にも一つ持たせてます。長さは六寸ばかりの五発込で、懐剣よりは小さいけれども、人を撃つなら五十間くらい離れていれば撃ち殺すことが出来る。今手元にこの短銃があるですが差し上げることは出来ない。

今、国のことを思うに、何分にも物を知らぬやつらがやかましく勤皇やら尊皇やら天下のことを濡れた手で栗でもつかむよう言い散らし、その者らが言うことが本当かと思うことがある。池の母さんや杉の後家さんや、または貴方がたの様子や、または兄さんが島の真次郎や佐竹讃次郎らと付き合う様子と良く似ている。貴方がたは他国へ出ればどうにか世渡りが出来るよ思っているかもしれないが、なかなか女一人の世渡りはどのように暮らしても一年で120両くらいはかかってしまう。私は妻一人のみならず、貴方がたくらいは養うことは出来る。けれど、女性が天下のために国を出るという訳には行かないので、是非兄さんの家にやっかいになり、国を出たいと思っても私が帰るまで待っていて下さい。後籐らとも内々では話し合っておきます。○そして、近頃戦が始まる前なので実に心がせわしく、姉さんが出てくれば困る。清次郎(坂本家の養子)一人でさえ脱藩はよほど大変だったが、まだしも男なので、まあどうにかおさまる。前後のことをお察し下さいませ。

○小高坂辺の娘まで勤皇とか国家のためとか、慌てふためいてそれがために女の道を失い、若い男と暗がりで話したがる。最近では大阪でもたった百文でちょっと寝ようかなどと言ってくる女郎もいるからよほどのもんじゃ。このことを高坂辺の心ある人々にお聞かせ下さいませ。○私の妻に日々聞かせているのは、龍馬は国家のため骨身を砕いているので、この龍馬をよく労わってくれることが国家のためになることで、決して天下国家のことを論じたりしなくても良いと伝えてある。それで、日々縫物や針物などをしている。それでも暇な時は自分にかける襟などを縫っている。それでも暇なら本を読むようにともいっている。最近はピストルもだいぶ撃つようになった。誠に妙な女ですが私の言うことを良く聞き、また敵を見れば白刃を恐れることを知らない。伏見のこと(寺田屋事件)などを思いだすと、別に力みもせず一向に平静としていて変わりなかった。これは面白い女性です。6月24日龍馬姉上様(乙女)おやべ様(龍馬の姪)追伸、春猪(姪)がかんざしを送ってくれと言っていたが、夫が脱藩などしているような時期なので、かんざしよりも清次郎に小遣いでもあげて下さいと言ってきても良いかと思う。

ただ気の毒なのは兄さんです。お酒を飲みすぎると長命出来ない。また、いまさら養子をとることもあるまい。龍馬が帰るのを待っていれば、清次郎(坂本家の養子)は都合よく藩の外へ出してやったものを、まことにつまらない方法で脱藩などした。7月頃に畑に遅れて生えてくる真ウリ(瓜)やキュウリのようなものです。憐れむ人も少ない。

坂本龍馬の手紙139通(現代翻訳文)一覧

坂本八平(父)宛(最古の手紙)
相良屋源之助 宛
坂本乙女 宛
住谷寅之助・大胡聿蔵 宛
清井権二郎 宛
平井かほ 宛(龍馬初恋の人への手紙)
田中良助 宛(借金借用の手紙)
坂本乙女 宛(脱藩後初の手紙)
坂本乙女 宛(エヘンの手紙その一)
内蔵太の母 宛
坂本乙女 宛(日本の洗濯)
村田巳三郎宛
坂本乙女 宛(姉乙女に千葉佐那を紹介)
川原塚茂太郎 宛(坂本家の養子縁組依頼)
坂本乙女・春猪 宛(天誅組の蜂起失敗をあわれむ)
坂本乙女 宛
勝海舟 宛(黒龍丸のこと)
渋谷彦介 宛
池内蔵太宛
坂本乙女 宛
坂本権平・乙女・おやべ(春猪) 宛(桂小五郎なるものあり)
乙女・おやべ(春猪) 宛
池内蔵太家族 宛
坂本乙女 宛
坂本乙女 宛
池内蔵太 宛
印藤聿 宛
印藤聿 宛
岩下佐次右衛門・吉井友実 宛
印藤聿 宛
池内蔵太家族 宛
印藤聿 宛
木戸孝允 宛
木戸孝允 宛
高松太郎 宛
幕府要人 宛
佐井虎次郎 宛
お龍 宛
品川省吾 宛
坂本乙女 宛
桂小五郎 宛
桂小五郎 宛
三吉慎蔵 宛
森玄道・伊藤助太夫 宛
森玄道・伊藤助太夫 宛
三吉慎蔵 宛
渡辺昇 宛
吉井友実 宛
坂本春猪 宛
溝渕広之丞 宛
溝渕広之丞 宛
寺田屋お登勢 宛
坂本権平・一同 宛
坂本権平 宛
坂本乙女 宛
桂小五郎 宛
伊藤助太夫 宛
桂小五郎 宛
久保松太郎 宛
伊藤助太夫 宛
春猪(姪) 宛
坂本乙女(姉) 宛
お登勢 宛
お登勢 宛
桂小五郎 宛
河田佐久馬 宛
三吉慎蔵 宛
伊藤助太夫 宛
三吉慎蔵 宛
伊藤助太夫 宛
印藤聿 宛
三吉慎蔵 宛
坂本春猪(姪) 宛
三吉慎蔵 宛
伊藤助大夫 宛
坂本乙女(姉) 宛
坂本乙女(姉) 宛
お登勢 宛
菅野覚兵衛・高松太郎 宛
三吉慎蔵 宛
伊藤助太夫 宛
伊藤助太夫 宛
三吉慎蔵 宛
長岡謙吉 宛
寺田屋伊助 宛
三吉慎蔵 宛
伊藤助太夫 宛
高柳楠之助 宛
高柳楠之助 宛
お龍(妻) 宛
伊藤助太夫 宛
伊藤助太夫 宛
伊藤助太夫 宛
小谷耕蔵・渡辺剛八 宛
伊藤助太夫 宛
桂小五郎 宛
乙女・おやべ(姉 姪) 宛
坂本権平(兄) 宛
望月清平 宛
高松太郎(甥) 宛
お登勢 宛
長岡謙吉 宛
坂本権平(兄) 宛
三吉慎蔵 宛
陸奥宗光 宛
岡内俊太郎 宛
岡内俊太郎 宛
岡内俊太郎 宛
佐佐木高行 宛
佐佐木高行 宛
佐佐木高行 宛
佐佐木高行 宛
佐佐木高行 宛
佐佐木高行 宛
佐佐木高行 宛
佐佐木高行 宛
安岡金馬 宛
佐佐木高行 宛
佐佐木高行 宛
長崎奉行 宛
陸奥宗光 宛
佐佐木高行 宛
桂小五郎 宛
渡辺弥久馬 宛
本山只一郎 宛
坂本権平(兄) 宛
後藤象二郎 宛
後藤象二郎 宛
後藤象二郎 宛
望月清平 宛
陸奥宗光 宛
岡本健三郎 宛
陸奥宗光 宛
林謙三 宛
順助(高松太郎変名) 宛
林謙三 宛
陸奥宗光 宛
坂本清次郎(坂本家養子) 宛

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る