高清水城:高清水直堅により築城され大崎氏改易後は伊達家重臣亘理重宗の居城 高清水城【お城特集 日本の歴史】

高清水城:高清水直堅により築城され大崎氏改易後は伊達家重臣亘理重宗の居城 高清水城【お城特集 日本の歴史】

【城名】
高清水城

【高清水城の説明】
高清水城は宮城県栗原市(旧高清水町)にあった城である。
築城年数は定かではないが大崎氏九代「大崎義兼」の三男である「高清水直堅」によって築かれたと言われている。

戦国時代になると「大崎義隆」は奥羽の覇者「伊達政宗」に屈してその臣従するが、豊臣秀吉の北条征伐に駆けつけなかったことからお家断絶・改易となってしまう。

高清水城:高清水直堅により築城され大崎氏改易後は伊達家重臣亘理重宗の居城 高清水城【お城特集 日本の歴史】

その後、高清水城には秀吉の腹心「木村吉清」が新領主となる。
大崎・葛西の一揆が勃発すると伊達政宗や蒲生氏郷が鎮圧にあたり、一揆鎮圧後は政宗が米沢から岩出山城へ移封となり高清水城も伊達家が支配する城となる。

高清水城:高清水直堅により築城され大崎氏改易後は伊達家重臣亘理重宗の居城 高清水城【お城特集 日本の歴史】

慶長9年(1604年)10月には涌谷城主の「亘理重宗」に隠居領として高清水城が与えられる。慶長11年(1606年)には政宗の庶子「宗根」に重宗の末娘を嫁がせて婿養子とし伊達家の一族となる。

高清水城:高清水直堅により築城され大崎氏改易後は伊達家重臣亘理重宗の居城 高清水城【お城特集 日本の歴史】

宝暦7年(1757年)に「亘理倫篤」が佐沼城へ移封されると高清水城には「石母田興頼」が城主として入封し、幕末を迎えている。現在、高清水城の跡には高清水中学校が建っておりその遺構はあまり残されていない。






【高清水城・場所・アクセス】
〒987-2200 宮城県栗原市高清水東館34

【高清水城地図】



関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る