備中松山城:幕末には板倉勝静が山田方谷を執政に抜擢 日本三大山城備中松山城【お城特集 日本の歴史】

備中松山城:幕末には板倉勝静が山田方谷を執政に抜擢 日本三大山城備中松山城【お城特集 日本の歴史】

【城名】
備中松山城

【城の説明】
備中松山城は現在の岡山県高梁市にあった山城である。岐阜県の岩村城・奈良県の高取城と並び、日本三大山城の一つにも数えられている。城は標高430mの山頂にあり、現存する天守としては日本一高い位置にある天守として知られている。

戦国時代には三村氏が治める城で、岡山城を本拠とする「宇喜多直家」から度々攻撃を受けている。元亀元年(1570年)には宇喜多氏に城を奪われたが毛利氏の庇護のもと再び城を奪還した。その後は毛利氏から離反し織田方へ鞍替えをしている。

備中松山城:幕末には板倉勝静が山田方谷を執政に抜擢 日本三大山城備中松山城【お城特集 日本の歴史】

このため毛利氏からの攻撃を受けて時の当主「三村元親」は自害して城は落城した。以後、毛利氏の治める城となる。慶長5年(1600年)関ヶ原の戦いが勃発すると毛利氏は所領を大幅に削られて、松山城には小堀氏が城番として配され、その後「池田氏」の所領となる。

江戸時代に入ると「水谷氏」「安藤氏」「石川氏」と城主が代わり、最後に徳川家譜代大名の「板倉氏」が5万石にて入封し幕末を迎えた。城は本丸・二の丸・三の丸からなり、江戸時代には山頂での政務が不便なため山麓に御殿を置き、そこで藩主の住居や政務をとり行った。

備中松山城:幕末には板倉勝静が山田方谷を執政に抜擢 日本三大山城備中松山城【お城特集 日本の歴史】

現在の「備中松山城」は国の重要文化財や国の史跡に指定されており、本丸の整備や多くの櫓や門などを復元している。また、日本100名城68番にも選定されている。

備中松山城:幕末には板倉勝静が山田方谷を執政に抜擢 日本三大山城備中松山城【お城特集 日本の歴史】

なお、幕末時に備中松山藩を大改革した執政の「山田方谷」は陽明学者としても有名である。

備中松山城:幕末には板倉勝静が山田方谷を執政に抜擢 日本三大山城備中松山城【お城特集 日本の歴史】






【備中松山城・場所・アクセス】
〒716-0004 岡山県高梁市内山下1

【備中松山城地図】





関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る