熊本藩(肥後藩)/細川家54万石:細川護久 藩論が割れたが最後は新政府軍に加わり横井小楠を輩出した熊本藩【幕末維新写真館】

熊本藩(肥後藩)/細川家54万石:細川護久 藩論が割れたが最後は新政府軍に加わり横井小楠を輩出した熊本藩【幕末維新写真館】

【藩名】
熊本藩(肥後藩)

【説明】
熊本藩2代藩主「加藤忠広」は、寛永9年(1632年)駿河大納言事件に連座したとされる罪で改易され出羽国庄内に配流となり、加藤家は断絶した。代わって同年豊前国小倉藩より、「細川忠利」が54万石で入封し、以後廃藩置県まで細川家が藩主として統治した。

熊本藩(肥後藩)/場所・アクセス・地図 細川家54万石:細川護久 藩論が割れたが最後は新政府軍に加わり横井小楠を輩出した熊本藩【幕末維新写真館】

忠利は晩年の「宮本武蔵」を迎え入れ、武蔵は「島原の乱」で活躍したと伝わる。忠利死去の2年後、寛永20年(1643年)忠利への殉死をめぐり、森鴎外の小説で有名な阿部一族の反乱が起きた。2代光尚は7歳の綱利を残して早死したので御家断絶の危機となったが、3代「細川綱利」が家督を継いだ。

熊本藩(肥後藩)/場所・アクセス・地図 細川家54万石:細川護久 藩論が割れたが最後は新政府軍に加わり横井小楠を輩出した熊本藩【幕末維新写真館】

幕末には藩論が勤王党、時習館党、実学党の3派に分かれた。実学党の中心は「横井小楠」で、彼は藩政改革に携わったが後に失脚する。安政5年(1858年)福井藩主「松平慶永」の誘いにより政治顧問として福井藩に移った。文久2年(1862年)江戸留守居役らとの酒宴中に刺客に襲われ、一人逃亡したという罪で翌年、熊本藩士の籍を剥奪された。

熊本藩(肥後藩)/場所・アクセス・地図 細川家54万石:細川護久 藩論が割れたが最後は新政府軍に加わり横井小楠を輩出した熊本藩【幕末維新写真館】

慶応4年(1868年)1月3日の「鳥羽・伏見の戦い」では藩主「細川護久」が砲火を掻い潜って御所へ参内しこれを護衛したと伝わっている。江戸無血開城後は、上野の寛永寺一帯に立てこもった彰義隊の討伐に参戦した。その後、新政府より議定、刑法事務総督に任命され、同年4月23日、新政府側に与する確固たる意思を示すため、名を「喜廷」から「護久」に戻した。

熊本藩(肥後藩)/場所・アクセス・地図 細川家54万石:細川護久 藩論が割れたが最後は新政府軍に加わり横井小楠を輩出した熊本藩【幕末維新写真館】

翌明治2年(1869年)3月には参与に任命されるが5月には病気を理由に辞職している。明治3年(1870年)5月8日、兄「韶邦」が隠居すると、世子であった「細川護久」が跡を継いで熊本藩知事となった。

【場所・アクセス・地図】
〒860-0002 熊本県熊本市中央区本丸1-1










関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る