阿波徳島藩/蜂須賀家25万7千石:蜂須賀茂韶 佐幕派と尊皇派で藩論が割れて新政府軍への協力が縮小された徳島藩【幕末維新写真館】

阿波徳島藩/場所・アクセス・地図 蜂須賀家25万7千石:蜂須賀茂韶 佐幕派と尊皇派で藩論が割れて新政府軍への協力が縮小された徳島藩【幕末維新写真館】

【藩名】
阿波徳島藩

【説明】
「豊臣秀吉」股肱の臣で播磨国龍野を領していた「蜂須賀正勝」は、天正13年(1585年)の「四国征伐」の後に阿波国を与えられたが、高齢を理由に嗣子の「蜂須賀家政」に家督を譲り家政が徳島藩初代藩主となった。入部当時の石高は17万5千石で、板野郡の一部が飛地となり阿波一国ではなかった。同年、家政により徳島城が築造された。

阿波徳島藩/場所・アクセス・地図 蜂須賀家25万7千石:蜂須賀茂韶 佐幕派と尊皇派で藩論が割れて新政府軍への協力が縮小された徳島藩【幕末維新写真館】

2代藩主「至鎮」は「大坂の陣」において、2代将軍「徳川秀忠」より7つもの感状を受ける働きをした。これにより淡路一国8万1千石を与えられ、合わせて25万7千石を領する大封を得た。

阿波徳島藩/場所・アクセス・地図 蜂須賀家25万7千石:蜂須賀茂韶 佐幕派と尊皇派で藩論が割れて新政府軍への協力が縮小された徳島藩【幕末維新写真館】

幕末に入ると藩主「斉裕」が徳川将軍家からの養子ということもあり、佐幕派・尊皇派に藩論が割れて収集がつかなかった。慶応4年(1868年)1月、斉裕は「鳥羽・伏見の戦い」の最中に突如死去し、その後を次男「茂韶」が継いだ。このため、藩内では大混乱をきたし、その後の「戊辰戦争」では新政府側に与して奥羽にも新式のイギリス軍備兵を送ったが、相次ぐ藩内の混乱のため少数の藩兵しか送れず苦い思いをした。

阿波徳島藩/場所・アクセス・地図 蜂須賀家25万7千石:蜂須賀茂韶 佐幕派と尊皇派で藩論が割れて新政府軍への協力が縮小された徳島藩【幕末維新写真館】

明治4年(1871年)、廃藩置県により徳島藩は徳島県となった。その後名東県を経て、一旦は高知県に編入された。この時、淡路島は兵庫県に編入された。1880年(明治13年)に徳島県として再び分離され、蜂須賀家は明治2年(1869年)の版籍奉還とともに華族に列し、明治17年(1884年)の華族令で侯爵となった。

【場所・アクセス・地図】






関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る