高松藩/松平家12万石:松平頼聰 幕末の動乱では鳥羽伏見の戦いで旧幕府軍として戦い朝敵にされた高松藩【幕末維新写真館】

高松藩/場所・アクセス・地図 松平家12万石:松平頼聰 幕末の動乱では鳥羽伏見の戦いで旧幕府軍として戦い朝敵にされた高松藩【幕末維新写真館】

【藩名】
高松藩

【説明】
寛永19年(1642年)、東讃地域に常陸国下館藩より御三家の水戸徳川家初代藩主「徳川頼房」の長男「松平頼重」が12万石で入封し、東讃地域に高松藩が成立した。頼重は入封にあたり、幕府より西国諸藩の動静を監察する役目を与えられた。

幕末には慶応4年(1868年)の「鳥羽・伏見の戦い」で、旧幕府方に就いたため、朝敵となった。高松藩の庇護を受けていた京都の興正寺は高松に使者を派遣し、責任者の処罰を行って新政府に謝罪することを勧めた。

高松藩/場所・アクセス・地図 松平家12万石:松平頼聰 幕末の動乱では鳥羽伏見の戦いで旧幕府軍として戦い朝敵にされた高松藩【幕末維新写真館】

土佐藩を中心とする高松討伐軍は丸亀藩・多度津藩を従えて高松に向かっていたが、高松藩と縁戚である徳島藩が協力に消極的で、松山藩討伐にも兵力を割く必要があった土佐藩の少数軍や洋式軍備されていない丸亀藩・多度津藩の両藩では攻略困難と見込まれた。ところが高松藩が恭順の見通しであることが判明し、1月20日に高松城は無血開城されると、直ちに同城に入って接収を完了させた。

高松藩/場所・アクセス・地図 松平家12万石:松平頼聰 幕末の動乱では鳥羽伏見の戦いで旧幕府軍として戦い朝敵にされた高松藩【幕末維新写真館】

高松藩は責任者として執政の「小河又右衛門久成」と伏見役の総督であった「小夫兵庫正容」の2人を切腹させて首を差し出し、藩主自らは城下の浄願寺に入って謹慎した。

高松藩/場所・アクセス・地図 松平家12万石:松平頼聰 幕末の動乱では鳥羽伏見の戦いで旧幕府軍として戦い朝敵にされた高松藩【幕末維新写真館】

興正寺などの取り成しによって2月には藩主「頼聰」に上京の上、謝罪が命じられ、土佐藩も高松城を返還して撤退した。4月15日に新政府への軍資金12万両の献上と引換に高松藩は正式に宥免された。しかし、この一連の動きに対する藩内の不満が高まり、明治2年9月に尊王派の「松崎渋右衛門」が暗殺され、頼聰以下の藩首脳はこの事件を松崎が新政府への反逆を企てた事が発覚した事による自殺として届け出た。

高松藩/場所・アクセス・地図 松平家12万石:松平頼聰 幕末の動乱では鳥羽伏見の戦いで旧幕府軍として戦い朝敵にされた高松藩【幕末維新写真館】

だが、松崎と知己である「木戸孝允」らはこれを疑い、弾正台に再調査を命じる。その結果、藩内保守派による殺害と判明し、藩主頼聰は廃藩置県直前の明治4年7月に閉門処分を命じられるなど、多くの藩士が処分された。明治4年(1871年)、高松藩は廃藩置県により高松県となり、のち香川県となった。

【場所・アクセス・地図】






関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る