津山藩/松平家10万石:松平慶倫 幕末時は尊皇攘夷派を排斥したが無事に戊辰戦争を乗り切った津山藩【幕末維新写真館】

津山藩/場所・アクセス・地図 松平家10万石:松平慶倫 幕末時は尊皇攘夷派を排斥したが無事に戊辰戦争を乗り切った津山藩【幕末維新写真館】

【藩名】
津山藩

【説明】
慶長8年(1603年)、信濃川中島藩より「森可成」の末子「森忠政」が美作一国18万6500石で入封し、津山藩が立藩した。元々は鶴山と呼ばれていたが忠政により津山と改められた。翌慶長9年(1604年)より美作の府庁として津山城の築城に着手し、元和2年(1616年)に完成した。この間に津山の城下町も整備され、藩政の基礎が築かれた。

津山藩/場所・アクセス・地図 松平家10万石:松平慶倫 幕末時は尊皇攘夷派を排斥したが無事に戊辰戦争を乗り切った津山藩【幕末維新写真館】

元禄10年(1697年)、4代藩主「長成」が死去し末期養子として2代藩主「長継」の十二男で叔父の「関衆之」の養子に出されていた「関衆利」が迎えられた。同年、衆利は継承挨拶のため江戸に出府途中に伊勢で狂心したため、幕府は美作津山藩を改易にした。

津山藩/場所・アクセス・地図 松平家10万石:松平慶倫 幕末時は尊皇攘夷派を排斥したが無事に戊辰戦争を乗り切った津山藩【幕末維新写真館】

しかし隠居の「長継」が健在であり、その子も多数いたため 、長継に備中国西江原藩2万石の再襲を許して家名存続を認め、支藩の津山新田藩1万5000石を播磨国三日月藩1万5000石へ、宮川藩1万8700石を備中国新見藩1万8000石に移して存続させた。]

津山藩/場所・アクセス・地図 松平家10万石:松平慶倫 幕末時は尊皇攘夷派を排斥したが無事に戊辰戦争を乗り切った津山藩【幕末維新写真館】

その後勝山藩には元禄11年(1698年)、「結城秀康」を祖とする越前松平家宗家の「松平宣富」が10万石で入封し廃藩置県まで松平氏が治めた。文久3年(1863年)、幕末最後の藩主「松平慶倫」が国事周旋の内勅を受け上京し朝廷と幕府との調停にあたり、「八月十八日の政変(長州の七卿落ち)」以降は藩内の尊皇攘夷派の排斥をおこなったが無事に幕末を乗り切った。

津山藩/場所・アクセス・地図 松平家10万石:松平慶倫 幕末時は尊皇攘夷派を排斥したが無事に戊辰戦争を乗り切った津山藩【幕末維新写真館】

明治2年(1869年)6月、版籍奉還により津山藩知事に任ぜられる。明治4年(1871年)廃藩置県により津山県となり北条県を経て岡山県に編入された。

津山藩/場所・アクセス・地図 松平家10万石:松平慶倫 幕末時は尊皇攘夷派を排斥したが無事に戊辰戦争を乗り切った津山藩【幕末維新写真館】

【場所・アクセス・地図】






関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る