綾部藩/九鬼家1万9千500石:九鬼隆備 早くから西園寺公望を通じて新政府軍に恭順した綾部藩【幕末維新写真館】

綾部藩/場所・アクセス・地図 九鬼家1万9千500石:九鬼隆備 早くから西園寺公望を通じて新政府軍に恭順した綾部藩【幕末維新写真館】

【藩名】
綾部藩

【説明】」
綾部藩の藩祖は戦国時代に織田信長に仕えて名を馳せた水軍の将「九鬼嘉隆」の孫「九鬼隆季」である。嘉隆の死後、その後を「九鬼守隆」が継いだが、守隆が寛永9年(1632年)に死去すると、三男の「九鬼隆季」と五男の「九鬼久隆」との間で家督争いが起こった。守隆が生前に五男の久隆を嫡男に選んだのが原因であるが、徳川幕府はこれを機に九鬼氏御家騒動を受けて久隆を摂津国三田藩へ移封させ、隆季には綾部へそれぞれ移封させた。この移封により九鬼氏は嘉隆以来の故郷である志摩国鳥羽藩の地を失うことになった。

幕末の動乱に入ると、藩主「九鬼隆都」は文久元年(1861年)6月10日に家督を子の「九鬼隆備」に譲って隠居する。隆備ははじめ佐幕派であったが、「禁門の変」で御所の警備を務めた頃から次第に新政府に与するようになった。そして、慶応4年(1868年)1月には「西園寺公望」を通じていち早く新政府側に恭順した。

その後、隆備は明治2年(1869年)の版籍奉還により綾部藩知事となり、明治4年(1871年)の廃藩置県により綾部藩は廃藩となる。その後、綾部県を経て、京都府に編入されることとなった。

【場所・アクセス・地図】






関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る