田原本藩/平野家1万石:平野長裕 賤ヶ岳の七本槍の一人平野長泰の末裔が幕末に藩として認められた田原本藩【幕末維新写真館】

田原本藩/場所・アクセス・地図 平野家1万石:平野長裕 賤ヶ岳の七本槍の一人平野長泰の末裔が幕末に藩として認められた田原本藩【幕末維新写真館】

【藩名】
田原本藩

【説明】
田原本藩の藩としての成立は慶応4年(1868年)7月14日、新政府の計らいによって1万石の大名となってからである。藩主家平野氏の祖である「平野長泰」は「豊臣秀吉」に仕え、天正11年(1583年)の「賤ヶ岳の戦い」で戦功を挙げて「賤ヶ岳の七本槍」の一人となり、大和国内に5000石の知行を与えられた。

その後、長泰の表立った活躍はあまり見られないが、領内においては支配体制を固め、善政を敷き、特に領内における寺内町は「大和の大坂」と呼ばれ、大いなる賑わいを見せたという。長泰の死後、跡を継いだ「長勝」は陣屋の構築などに尽力している。しかし小領主のため次第に財政が悪化して、江戸時代中期以降は領民に御用金を課すことも少なくなかった。平野氏は9代にわたったが、実際に正式な藩とされた期間は幕末から明治初期のわずか3年間であった。

【場所・アクセス・地図】






関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る