大森藩/最上家1万石:最上義智 出羽山形藩から移封し幼少のため藩地半減により廃藩【幕末維新写真館】

大森藩/場所・アクセス・地図 最上家1万石:最上義智 出羽山形藩から移封し幼少のため藩地半減により廃藩【幕末維新写真館】

【藩名】
大森藩

【説明】
大森藩は滋賀県東近江市に陣屋を構え、江戸時代前期に存在した藩である。元和8年(1622年)、お家騒動により改易された出羽山形藩主「最上義俊」が蒲生郡・愛知郡・甲賀郡、三河国内に1万石を与えられ大森藩を立藩した。

義俊は寛永8年11月22日(1632年1月13日)に数え27歳で死去した。翌寛永9年(1632年)家督を継いだ嗣子「最上義智」は僅か1歳だったため知行地を蒲生郡周辺に半減され、5千石の交代寄合となり廃藩となる。しかし、最上家は交代寄合として明治維新まで存続し続けた。

【場所・アクセス・地図】






関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る