彦根藩/井伊家23万石:井伊直憲 桜田門外の変以降徳川幕府から離れ新政府に従った彦根藩【幕末維新写真館】

彦根藩/場所・アクセス・地図 井伊家23万石:井伊直憲 桜田門外の変以降徳川幕府から離れ新政府に従った彦根藩【幕末維新写真館】

【藩名】
彦根藩

【説明】
徳川譜代大名の筆頭でもある彦根藩の幕末藩主となったのが「井伊直弼」である。嘉永3年(1850年)、兄「井伊直亮」の死去により藩主となった。13代将軍「徳川家定」の将軍継嗣問題で南紀派(紀州藩)に属し、「一橋慶喜」ら一橋派と対立し紀州出身の「徳川家茂」の第14代将軍就任に貢献する。

安政5年(1858年)に大老に就き、朝廷の勅許を得ず「日米修好通商条約」に調印、これを口実として詰問に出た旧一橋派要人を隠居させ、同時に「安政の大獄」といわれる強権の発動を行った。結果、多くの反発を招き、万延元年(1860年)、に「桜田門外の変」で水戸藩浪士と薩摩藩浪士に暗殺された。同年、藩主に就いた次男「井伊直憲」は直弼の罪を問われ10万石を減封された。

彦根藩/場所・アクセス・地図 井伊家23万石:井伊直憲 桜田門外の変以降徳川幕府から離れ新政府に従った彦根藩【幕末維新写真館】

元治元年(1864年)、「禁門の変」の戦功により旧領のうち3万石を回復する。また「天誅組の変」「天狗党の乱」「長州征討」にも参戦し幕府の軍事活動に協力した。しかし長州征伐では旧式の軍制や装備などが災いし大敗した。将軍家茂が死去したあとを継いだ「徳川慶喜」は彦根藩を快くは思っておらず多くの戦功を軽視した。桜田門外の変以降の報われない扱いを意識したことが「大政奉還」以降、彦根藩が薩長中心の新政府支持へ繋がったともいわれている。

彦根藩/場所・アクセス・地図 井伊家23万石:井伊直憲 桜田門外の変以降徳川幕府から離れ新政府に従った彦根藩【幕末維新写真館】

慶応3年(1867年)、大政奉還後は譜代筆頭にもかかわらず新政府側に藩論を転向させ、翌慶応4年(1868年)の「鳥羽・伏見の戦い」では、家老「岡本半介」は旧幕府軍と共に大坂城に詰めたが、主力部隊は東寺近くにある四塚や大津で薩長の後方支援にあたった。大垣城への出兵に際しては先鋒となった。戊辰戦争では新政府軍に加わって北関東の小山や奥羽の本宮など各地を転戦、下総流山では「近藤勇」の捕縛にもあたった。

彦根藩/場所・アクセス・地図 井伊家23万石:井伊直憲 桜田門外の変以降徳川幕府から離れ新政府に従った彦根藩【幕末維新写真館】

これらの戦功により明治維新後は賞典禄2万石を朝廷から拝領している。明治4年(1871年)、廃藩置県により彦根県となり、長浜県・犬上県を経て滋賀県に編入された。

※彦根駅前に建つ井伊直政像
彦根藩/場所・アクセス・地図 井伊家23万石:井伊直憲 桜田門外の変以降徳川幕府から離れ新政府に従った彦根藩【幕末維新写真館】

【場所・アクセス・地図】






関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る