半原藩/安部家2万2250千石:安部信発 武蔵岡部陣屋から半原陣屋へと藩庁を移した幕末の藩主 安部信発【幕末維新写真館】

半原藩/場所・アクセス・地図 安部家2万2250千石:安部信発 武蔵岡部陣屋から半原陣屋へと藩庁を移した幕末の藩主 安部信発【幕末維新写真館】

【藩名】
半原藩

【説明】
半原藩は岡部藩が慶応4年(1868年)4月に藩庁所在地を三河国八名郡半原村(現在の愛知県新城市富岡)に移転したことによって成立した藩である。岡部藩安部氏は元々、武蔵国岡部に陣屋を置く5千石の旗本であったが。徐々に所領が拡大していき、ついに2万石の藩になるまでなった。

そして、陣屋を本領である武蔵国岡部以外に三河国、摂津国にも設置し、代官が地方の行政を行っていた。第12代藩主「安部信宝」が死去したため、その末期養子となって家督を継いだ「安部信発」は、同年9月23日、将軍「徳川家茂」に拝謁する。元治元年(1864年)、「天狗党の乱」鎮圧に参加し、元治2年(1865年)には日光祭礼奉行を命じられる。

慶応4年(1871年)に「戊辰戦争」が勃発すると新政府軍に恭順し所領安堵を受けた。この時、藩庁を武蔵国岡部から三河国半原へと移転することが認められて半原藩が誕生した。

【場所・アクセス・地図】






関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る