荻野山中藩(小田原藩支藩)/大久保家1万3千石:大久保教義 倒幕派浪士隊により陣屋を襲撃された山中藩【幕末維新写真館】

荻野山中藩(小田原藩支藩)/場所・アクセス・地図 大久保家1万3千石:大久保教義 倒幕派浪士隊により陣屋を襲撃された山中藩【幕末維新写真館】

【藩名】
荻野山中藩(小田原藩支藩)

【説明】
荻野山中藩は小田原藩大久保家の支藩である。天明3年(1783年)に駿河国松長藩主「大久保教翅」が陣屋を山中に移し立藩した。

慶応4年(1868年)「徳川家達」の駿府入封にともない、駿河国内の領地に替えて相模国愛甲郡内の旧幕府旗本領を与えられ、現在の厚木市周辺に領地を集中させた。幕末期の慶応3年(1867年)12月、江戸薩摩藩邸に集まった「鯉渕四郎」ら倒幕派浪士隊は「大久保教義」が甲府城の勤番のために留守にしていた「山中陣屋」を襲撃し陣屋は焼失した。

以後「荻野山中藩」は新政府軍に恭順したため、明治2年(1869年)6月の「版籍奉還」で藩知事となり、明治4年(1871年)7月の「廃藩置県」では藩知事を免官された。

これにより「荻野山中藩」は廃藩となり荻野山中県が設置されたが、同年11月に足柄県に統合され、明治9年(1876年)に神奈川県に編入された。現在の厚木市荻野新宿の交差点の近くには、参勤交代に使われた道が残り案内の石碑がある。

【場所・アクセス・地図】






関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る