牛久藩/山口家1万石:山口弘達 戊辰戦争では恭順を示し藩主が上洛した牛久藩【幕末維新写真館】

牛久藩/場所・アクセス・地図 山口家1万石:山口弘達 戊辰戦争では恭順を示し藩主が上洛した牛久藩【幕末維新写真館】

【藩名】
牛久藩

【説明】
牛久藩の藩祖「山口重政」は織田信長の次男「織田信雄」に仕え、その後に「徳川家康」に仕えた。そして慶長5年(1600年)の「関ヶ原の戦い」における戦功により、上総国5000石、武蔵国5000石の所領を与えられ、合計1万石を領する大名になった。その後、下野国にも5000石を加増され1万5000石となっている。

牛久藩/場所・アクセス・地図 山口家1万石:山口弘達 戊辰戦争では恭順を示し藩主が上洛した牛久藩【幕末維新写真館】

しかし慶長18年(1613年)1月8日、重政の嫡子「山口重信」と「大久保忠隣」の養女との婚姻を幕府に届けなかったとして、幕命により改易された。重信の正室は「石川康通」の娘で、忠隣の養女として嫁いだのだが、これが家康の怒りに触れてしまった。その後、重政は罪を許されて再び常陸国と遠江国に合わせて1万5000石の所領を与えられた。

牛久藩/場所・アクセス・地図 山口家1万石:山口弘達 戊辰戦争では恭順を示し藩主が上洛した牛久藩【幕末維新写真館】

第2代藩主「山口弘隆」のときに、ばらばらだった領地を常陸国と下総国に集められ、牛久に新しく陣屋を構えた。これが牛久藩の立藩である。弘隆は弟「山口重恒」に5000石を分与したため牛久藩の石高は 1万石となった。慶応4年(1868年)2月20日、牛久藩主「山口弘達」は幼少のために重臣を上洛させて、恭順の姿勢を示した。戊辰戦争で藩は新政府に与し龍ヶ崎や水海道へ出兵し同年10月5日には上洛する。

明治2年(1869年)の「版籍奉還」で弘達は牛久藩知事となり、明治4年(1871年)7月の「廃藩置県」で牛久藩は廃藩となった。

【場所・アクセス・地図】






関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る