下総山川藩/水野家3万5千石:水野忠善 駿河国田中藩に加増移封のため廃藩【幕末維新写真館】

下総山川藩/場所・アクセス・地図 水野家3万5千石:水野忠善 駿河国田中藩に加増移封のため廃藩【幕末維新写真館】

【藩名】
下総山川藩

【説明】
慶長9年(1604年)に「松平定勝」の三男「松平定綱」は山川に5000石を与えられる。慶長14年(1609年)には1万石を加増され、1万5000石の大名となり「山川藩」を立藩した。

定綱は元和2年(1616年)、常陸国下妻藩に移封となり、代わって「水野忠元」が3万石で入封した。忠元は翌年、近江国蒲生郡に5000石を加増され、城下町の建設に尽力して藩政の基礎を固めたりしだが、元和6年(1620年)に45歳で死去した。

山川藩は嫡男の「水野忠善」が跡を継いだ。忠善は代官制度の確立や検地などを行ない藩政を充実させていたが、寛永12年(1635年)に1万石の加増を受けて駿河国田中藩に移封となり、山川藩は廃藩された。

その所領は天領や旗本領となった。

【場所・アクセス・地図】






関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る